チケットの買い方

日程
料金
開催地
会場
このイベントのお問い合わせ

海外でコンサートを見るのにまずはチケットをどう買うか、と言う問題があります。
買い方に関しては正解なしのため、どの買い方がご自身にとってベストかというのはわかりません。
それでも、多少、ご参考にいただけることもあるかもしれませんので、一応、参考までに、ご紹介いたします。

まず、一般の座席を買う場合、購入方法としては、定価とリセールチケットの2つがあります。
定価チケットというのは、基本的にチケット会社が販売するチケットのことで、アメリカのコンサートの場合は、チケットマスターやAXSなどが主に定価を販売しております。
近年は販売が複雑化しておりますので、会場により販売するチケット会社が異なります。

定価は大体、一般販売で一斉に販売するか、後は、先行販売などあり、パスワードなどあれば買うことができる販売方法です。
リセールチケットというのは、定価の販売後に行かないファンが再度、チケット会社を通じて再販するチケットのことです。ですので、仮に売り切れのようなコンサートでもリセールチケットで買える公演が多くなります。

ここでポイントになるのは、定価を販売している会社というのは大体1公演1社というのが基本ですが、リセールチケットは、それこそ星の数ほど会社があります。ですので、買うチケットをリセールチケットに切り替えた場合は、どの会社から買うのがいいかというのは大変大事な問題になります。

ここでの選択のポイントが、値段であってはいけません。
同じ座席なら安いところで買う、というのはイベントのチケットの場合は、正しい選択とはいえません。

私たちは、日本からたくさんの移動費、または時間をかけて、そのイベントを観にいきます。
最優先に来るべきは、安全性です。
イベントチケットの購入では、公式のチケット会社が販売するリセールチケットこそが最も安全になります。
ご自身で買う際は、必ず買うサイトが公式サイトか確認した上で買うようにしてください。

ただ、数ドル、または仮に数十ドルの差だとしても、チケットの安全性には変えられません。
公式サイトはどうしてもやや高くなります。
それでも、私たちは、アメリカに住んでいる人とは違い、日本から行くわけですから、最終的な安さというのは、無事にコンサートを見れて、初めて評価されるものだと思います。
これが、買うときは安く買えたとしても、チケットが届かない、または購入したものではないチケットが届き、チケット会社ともめるようなことがあれば、結果的には高い買い物になる可能性もあります。

最近は、ご自身でご購入される方が増えてきており、それ自体は大変良い流れではあると思いますが、一方で、ご購入された後のヘルプ的なお問い合わせも増えております。

私たちがお手配するしない関係なく、海外でコンサートを楽しむために、安全性の高い購入をしていただければと思います。

このツアーに関するお問い合わせ

イベント名
チケットの買い方
日程
1970/01/01(木)
※この日程はモデルプランです。お客様のご希望にできる限りお答えしたいと思いますので、望まれる日程があれば、お書きください。ご希望の日程の、コンサート(イベント)チケット・航空券・ホテルをお選びして、ツアー料金をご連絡いたします。(当日中にご連絡いたしますが、業務の都合上遅れる場合もございます)

    ご希望の日程

    人数必須


    (※10人以上の場合は「それ以上」を選択して下のコメント欄にご記入ください)

    お名前必須

    フリガナ

    メールアドレス必須

    お住まい必須

    電話番号

    回答方法

    コメント

    この度は、アメリカンツアーズ・エンタテインメントへのお問い合わせありがとうございました。
    内容をご確認させていただき、折り返し担当者からご連絡差し上げます。

    ご回答の目安

    お問い合わせのご回答の目安は下記のようになっております。
    下記の期間を過ぎても返信がない場合は、お手数をお掛けいたしますが、
    info@americantours.jpまでお問い合わせください。

    月曜日から金曜日の午後4時までのお問い合わせ:当日回答

    月曜日から木曜日の午後4時以降のお問い合わせ:翌日回答

    金曜日の午後4時以降のお問い合わせ:翌週の営業日回答

    土曜日、日曜日、祝日のお問い合わせ:翌週の営業日回答

    お問い合わせが集中した場合は上記の期限内にご回答できない場合もございますので、ご了承ください。

    何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
    宜しくお願い致します

    メールが届かない場合

    フリーメールなどお使いの場合、ご回答が迷惑メールフォルダに自動で振り分けられることがございます。
    受信箱にない場合は、一度、そちらもお探しください。
    携帯メールでお問い合わせいただいた場合、パソコンからのメールがブロックされていることがございます。

    上記のいずれにも当てはまらない場合は、メールアドレスの記載ミスなども考えられます。再度、送信いただけると幸いです。